2018-01-01から1年間の記事一覧

248.現代洗脳のカラクリ 苫米地英人

もっと言えば、会社の同僚や隣近所の人から「○○くん、顔色悪いよ」「○○ちゃん、キレイになったね」といった言葉によって人の気持ちは簡単に変化し、気分が良くなったり、悪くなったりします。 こういった日常的に交わされる、たわいのない言葉。誰も真に受け…

247.一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 cis

お金を扱う相場が特別なものとは思わない。でも本当に面白いゲームだ 思う。技術と偶然性とリスクとリターンの混ざり具合が最高のゲームだと思っている。僕の手法は主にデイトレードで、長期投資はほぼしていない。社会的観点からの投資はせず、純粋に勝負と…

246.空に向かってかっ飛ばせ! 未来のアスリートたちへ 筒香 嘉智

野球への渇きが芽生えた 〈僕はどれだけ優遇されて、幸せなんだろう〉 そんなことを考え出すと、今の環境にどっぷり浸かっていることに 悪さを感じるようになってしまったのです。 〈こんなことをやっている場合じゃないよな〉 〈もっとやることがあるよな〉…

245.逆説の生き方 外山滋比古

人と話していておもしろくないのは、相手が自慢話をするときである。 は実にたのしそうに、手柄話や、うまくいったことを話す。話しだすと、止まらない人もある。きいている人が退屈そうにしているのに、そんなことは目に入らない。こういう人はあまり人から…

244.決断=実行 落合博満

野球は私の仕事で、球団が来年も契約したいと思う結果を残せなければクビになってしまうのだから、翌年もプレーできる結果を残すことに集中した。そのためには、 24 時間365日、野球のことだけを考える生活が必要だから、そうしたまでだ。 格好をつけた表…

234.1日ひとつだけ、強くなる。 梅原 大吾

自分から見てほとんどのプレイヤーは、ゲームを細分化された状況の積み重ねのみで考えている。各場面を分けて最適解を考え、その集積がひとつの結果を生むという考え方だ。 Aという場面では、Aで一番いい方法は何かを考える。Bに移ったら、またBで一番い…

242.むだ死にしない技術 堀江貴文

一般にがん細胞が生まれてから、がんとして見つかるまで 10 年ほどかかる という。いま 20 代、 30 代、 40 代の人こそ、症状がないうちに検診を受けて先手を打っておくべき 日本が地震大国であるという認識はあっても、「胃がん大国」という異名をも持って…

241.ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない! 堀江貴文

ホリエモンが主張する商売の4原則。 1.利益率の高いビジネス2.在庫をできるだけ持たない3.毎月の定額の収入が得られる4.少ない資本で始められる あなたの動向をチェックしている人は、職場では限りなくゼロに近い

240.バカとつき合うな 堀江貴文、西野亮廣

いきなりで悪いけど、はっきり言います。 環境や付き合う人間を選べないと考えてしまうのは、バカの思考です。 単に情報を持っていないことにすぎない。情報がないから、想像力もないんです。 情報を取りにいくことに消極的で、運任せで、その結果、想像力が…

239.根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男 高橋安幸

叩かれ、教訓をもらった。 「まず言われたのは『プロになったとしても、いちばん大事なのは社会人として立派になるのがなによりで、野球は二の次だ』という 「はじめに言われた『野球選手である前に、ひとりの人間として、社会人として立派になれ』という言…

238.思考の整理学 外山滋比古

もちろん例外はあるけれども、一般に、学校教育を受けた期間が長ければ長いほど、自力飛翔の能力は低下する。グライダーでうまく飛べるのに、危ない飛行機になりたくないのは当り前であろ こどもというものは実に創造的である。たいていのこどもは労せずして…

237.たった1年で人生が劇的に変わるポータルサイトビジネス 深井良祐

ビジネスでは初心者を相手にする必要がある。収益が上がるジャンルであったとしても、プロ向けのサイトは収益があがらない。

236.人間失格 太宰治

世間とは個人なのだ

235.孤独のチカラ 齋藤孝

孤独によってしか効率や生産性を高められないのが勉強や読書といった行為である。 そのつかの間の孤独にも耐えられないと、テレビやラジオ、好きな音楽などを流しっぱなしにして、ながらで気を紛らわすことになり、得るものは少ない。 できればエネルギーの…

234.これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話 堀江貴文 大石哲之

先見の明を自慢したいわけではない。お金の本質を正しく理解して、真っ当にビジネスをしていれば、自ずと確立できる普通の考え方だ。なのに当時から、正しく理解している人があまりにも少なかったのは、不思議でならなかった。 ダークウェブとは IPアドレ…

233.パソコン1代で年収1000万円稼ぐ人の法則 平賀正彦

正しい姿勢でいると自然と腹に力が入ります。そして、余計な力を使わずとも身体が本来持つ能力を発揮できます。身体がブレず安定して、それが精神の安定にも繋がります。 アメリカの研究論文には、大卒男性の場合、左利きは右利きに比べて給料が26%高いと…

232.アド・アストラ スキピオとハンニバル

1. 強いってのはいい、強者は弱者から何もかも奪い取れる。金も土地も女も、誇りでさえも。だけどたった一つ手に入らないものがある。それは弱者に残された最後の武器。持たざる者の狂気だ。 3. 「勝利の女神は慎重なものを愛す」 ローマの格言 「運命は臆病…

231.グラゼニ パ・リーグ編 1-2

2.指が短いピッチャーの方がスピン量が多い。支点からの距離が短いから。しっかりボールを引っ掻いてくれる。 指が長いとボールを弾くとき力が分散してしまう。100%ボールに力が伝わらないような気がする。

230.ザ・ナニワ金融道1-5 青木雄二プロダクション

5.養育費、認知問題、DNA鑑定

229.新聞少年が一代で4903世帯の大家になった秘密の話 大川 護郎

学校や病院が近くにある物件はおすすめ。どれだけ過疎化が進んでも病院は最後まで残る。 金融機関が好む顧客 ・現金を持っている ・事業が順調で将来も安定している ・審査や洗い出しに時間がかからない ・決算書の数字がきれい ・不動産収益事業が0になっ…

228.正直不動産  大谷アキラ, 夏原武, 水野光博

3.ポスティングは反響0.1%~0.2%、 1000枚配って問い合わせ1件。 問い合わせがあってもそれが成約に結びつく可能性低い。 4.騙すのが仕事みたいな不動産屋が、騙されてたら世話ないだろ。 俺が訪れたのは本物の井の頭興行のオフィスだったが、そもそも井の頭…

227.人生100年時代のマンション投資の教科書 山越 尚昭

将来の「安心老後」を事前予約できる投資商品。 老後の月々の支出は26~35万円程度。 退職金の平均額は、2300万円程度。中小企業だと1000万円程度。 2018年の金融庁の調べでは、投資信託を買った客の半数が損失を出している。 (つまり、半数は利益が出てい…

226.プリニウス ヤマザキマリ とり・みき

3.動物というのは生まれた時から自分自身の性質に自覚を持っているものだ。あるものは走力を、あるものは泳力を、そしてあるものは飛翔力を。だが人間だけが教育に頼らなくては何一つ知ることもできない。 だからこそ私は他の動物に対して恥ずかしくないよう…

225.具体と抽象 細谷 功

抽象化とは、このような「デフォルメ」です。特徴あるものを大げさに表現する代わりに、その他の特徴は一切無視してしまう大胆さが必要といえます。 抽象化とは複数の事象の間に法則を見つける「パターン認識」の能力ともいえます。身の回りのものにパターン…

224.一瞬で自己肯定を上げる瞑想法 綿本 彰

今この瞬間 ないもの に意識が向かうと、心の中に不足感が芽生え、何となく苦しい気持ちになってきます。逆に、今この瞬間 あるもの に意識を向け、それを受け入れることができれば、不思議なくらい心が満たされ、穏やかになってき 瞑想とは、そういった過去…

223.はじめての家づくり 新築ローコスト住宅 大満足な家づくり

新築ローコスト住宅=本体工事費1000万円~2300万円の家 ・スマートドア ヴェナート ・すまい給付金の申請 ・外構費用を抑える ・行政書士の費用が高い。 ・地鎮祭と上棟式のご祝儀が高い。 ・地盤改良に80万円。 ・業者選びが大切

222.トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法 パトリック・マキューン、桜田直美

起きているときも寝ているときも、慢性的に口呼吸をしている人は、疲労感、集中力や生産性の低下、不機嫌などの症状があるといわれている[5]。口呼吸は、質の高い生活にも、効果的なエクササイズにもつながらないということがよくわかるだろ またカトリン…

221.アベノミクスによろしく 明石順平

①金融緩和→食べ物の量を増やすこと。 ②財政政策→食欲を増やして食べさせること。 ③規制緩和→体質改善して消化・吸収を良くする こうやって、信用創造などを経て実際に市中に供給されたお金を「マネーストック」というんだ。会社や個人が持っている預金等を全…

220.凡人を達人に変える77の心得 野村 克也

人が成長するには、まず基本を身につけることが必要だ。そして、基本を身につけるには、そのための正しい方法がある。これを省いて、器用にものごとを進める癖がつくと、その人の成長はどこかで必ず つまり、世の中にあるほとんどの仕事の本質は、「単純作業…

219.教えない教え 権藤博

人に〝ものを教える〟というのは本当に難しい。とかく日本人は〝優しい指導〟と〝甘い指導〟を勘違いしている。さらに〝厳しさ〟が〝イジメ〟になってしまっている指導者も できないことをできるまで辛抱強く見守ってやるのが〝優しさ〟である。一方、できる…