投資
クリリン効果 人間は場所でしか変われない成長する事業が優れた人格をつくる。その逆はない。
四季報は夏号(3集)が内容が大きく入れ替わり大事になる。自社株買いは企業の自信の現れ。政策や国策をしっかり見る。 ・株価サイクル減収増益で底を打ち、増収増益で続伸し、増収減益で天井をつけ、減収減益で続落する。 ・四季報はまずは3100、3200、3400…
買う時は慌てないで少し待つ、売る時はもういいだろうと割り切ってすぐ売る
・日経トレンディで情報収集するのおすすめ・ツイッターでは事実だけを拾う・TVCM打ち始めは買い時→その後売上拡大の可能性あり ・買ってはいけない 下がり続けている株 誰からも見向きされてない株 ・売ってはいけない 上昇トレンドが続いてる間 含み損銘柄…
・即金規制寄り付きの翌営業日に開場される寄り付き日の引け前に買っておくと翌日上がる ・逆指しをストップ高手前に入れておく手法人気 ・IPO前後の企業の第三四半期決算に注目。上方修正1ヶ月前に仕込む ・年末年始の持ち越し戦略 ・循環物色の波に乗る
・株式投資を始める前に家を買おう・ありきたりの株で大儲けできる・なにか得意分野をとっかかりにすると株で儲けやすい・アマチュアは地元の企業に関してはプロに勝る・経済予測は無駄なこと・絶好調の業界の人気株は避けたほうが良い ・株価はしばしばファ…
国内外のプライベートバンク各社が積極的に営業攻勢をかけ始める最低ラインも1億円(海外の場合は100万ドル)で、よりエグゼクティブな層をターゲットとするプラベートバンクになると、2億円以上、 10 億円や 50 億円以上といったケースもあります。 野…
株式投資にも、PDCAはうまく機能します。 「このタイミングで焦って買ってしまった」→「次は焦って買わないように、タイミングを考える」「買いたいと思ったときは、一晩おいて頭を冷静にしてからというルールを取り入れる」 「損失が膨らみすぎて、もう…
お金を扱う相場が特別なものとは思わない。でも本当に面白いゲームだ 思う。技術と偶然性とリスクとリターンの混ざり具合が最高のゲームだと思っている。僕の手法は主にデイトレードで、長期投資はほぼしていない。社会的観点からの投資はせず、純粋に勝負と…
将来の「安心老後」を事前予約できる投資商品。 老後の月々の支出は26~35万円程度。 退職金の平均額は、2300万円程度。中小企業だと1000万円程度。 2018年の金融庁の調べでは、投資信託を買った客の半数が損失を出している。 (つまり、半数は利益が出てい…
てモチベーションが高い日……これらが交互に襲ってきて、あなたの感情を揺さぶるのです。 私はこの感情を楽しんでいます。なぜ楽しめるかというと、「 期待値の高いやり方を身につけている」からです。FXは、 次に、決済のタイミングです。 目安は、プラスの…
税金の勉強のために読書。 ようするに献金は、すべて政治団体の収入になるのだ。そして政治団体に対しては、その収入(献金)には税金が課せられない。つまり、政治献金をいくらもらっても、無税になっているのだ。 政治団体が受け取った金は実質的には政治…
節税の勉強のために読書。大変勉強になった。やはり株や為替で稼ぐと税金的にも有利だし、そうするべきだね。 この5期は、たしかに世界的な経済不況の時期ではありました。しかし、メガバンク各行は、業績が好調だったにもかかわらず、10年以上にわたって国…
1.ただ助かろうとしている。博打で負けの込んだ人間が最後に陥る思考回路。 3.ギャンブルってのは自分の欲をどこか突き放した感覚が絶対に必要。 4.まともに働いて得る金じゃ人生は買えねえぞ。 5.勝利とはリスクと等価交換で手にするもの。退いては勝てない…
トレーダーの最強の兵器は平穏な精神状態である。228
内部情報に明るい連中がお金を引き上げる時期に合わせて、カモたちの細々としたお金が入ってくる。カモたちは一番乗りで最も多額の投資をすることはあり得ず、一番あとに最も少額の投資をする。小口投資家の取引参加はあまりに遅すぎるうえ、その投資金額が…
持ち家は資産ではない。負債。 投資の対象は刻一刻と変わって行く。市場は上下し、経済は良くなったり悪くなったりする。世界は、ビッグチャンスを毎日私たちの前にぶら下げてくれる。それなのに、私たちはそれを見逃してばかりいるのだ。 でも私たちの目に…
不動産の営業マンは顧客に持ち家を進めながら自分は賃貸に住んでいる。 賢明な投資家はインサイダーマーケットに手を出さないのが一番だ。 正しい資産三分法 →株式、債権、REIT →この資産ポートフォリオを作る条件=マイホームを買わないこと 私たちは宝くじ…
日本の大企業はいまだにプロダクト思考 ソニー出井さん→製品のアピールばかり アメリカの会社はミッションオリエンテッド(使命思考) 日本の企業のアニュアルレポートわかりにくくてつまらない。写真少ない。 自他不二、互恵関係 他人や社会を信じ、自分が…
初対面の人とすぐ仲良くなるような性格は、相場師には向かない。相場には身近から食えという言葉がある。相場師とは常に孤独なのだ。 仲間とつるむような人間は相場師には向かない 仕手戦は事実上金融詐欺と同じようなもん。
・秘密のディーリングルーム、コックピット →毎日3億円を動かし、1日に1%の利益を出させて、月に20%。=6,000万円/月を稼ぐ。 ・証券市場は国が用意した賭博場。インサイダー情報を持つもにとってはいかさま賭博。 ・ブラック・エンジェル、ベンチャー企業の…
株式市場には、素早い投資家と敗者の2種類しか存在しない。 ウィリアムオニール
「投機」と「投資」の違いとは?前置きが長くなりましたが正解は 、投機とは 「確率 」にお金を投じること 、投資とは 「価値 」にお金を投じることです 。 証券会社の情報は完全に信用できるか?ハイライト(ピンク) - 位置1251投資で勝つためには 、できる…
逆指値はインターネット時代の最大の武器。 損失限定、利益確定で利用する。 貸株が不足すると逆日歩発生、要注意。 つなぎ売り 買った銘柄を信用売りする。 株主優待の権利だけ欲しい場合など有効。 損失は買値から7-8%にとどめる オニール 日本市場、右肩…
大型買収はしない。 2006,2007決算 ミクシィ株売却利益でしのいだ。 アメーバずっと赤字。2年で黒字化できなければ会社やめる。と宣言。 堀江モンと切磋琢磨。
安くなった株が高くなる可能性よりも、高くなってきた株がいっそう高くなる可能性の方がはるかに高い。 株価が高いか安いかではなく、相場が強いか弱いかを注視する。 信用買残
シンプルが1番強い。 自分のタイミングで勝負しない。チャンスが来るまで耐え忍ぶ。チャンスが来たら勝負にでる。 負けの99%は自滅である。 勝負の世界では負けるときは雪だるま式に負ける人はいくらでもいる 勝つときに雪だるま式に勝てる勝てる人は少ない…
7月以降は夏枯れし、株価は低迷する。 9月から1月の安値で買って3月から6月の高値で売れば勝てる。
両建てしてトレンドに乗る。 損切りはしない、反対売買で損失を固定する。 なかなか難しそう。スマホ関係なし。
・13巻 オフィスにパソコンは不要。 1日6時間労働で十分。 5銘柄以下で集中投資。 ・15巻 「ルールは変わるかもしれない」と考えておくべき。 ビジネスの世界では「ゲームチェンジ」は頻繁に起こる。それが常識。 しかし大概の日本企業はそこで青ざめて棒立…