2018-01-01から1年間の記事一覧

188.死に至る病 キェルケゴール

人間の生き方を突き詰めて2つに分けた。 1つは感性的な生き方。これは官能的な生き方を求め、日常の表層的な部分だけで自分の人生すべてを閉めようとする刹那的な生き方。 この自分の外側にあるものに没頭する生き方は、常に外側からの刺激が必要になってく…

187.ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。 原田 まりる

誰だってより良く生きたいし、自分がより快適に生きるために、 蹴落とし合いが生まれることはごく自然なことなのだ。恥じることでもなんでもなく、ごくごく普通の 摂理 なのだ。 しかし、それにもかかわらず〝自己中なことは良くない〟という風潮がある。 私…

186.1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣 ケビン・クルーズ

「一日の最初の時間帯は、自分の事業を構築するのに役立つ、最優先のタスクにつぎ込みなさい。それも一切中断せずに。メールや携帯を覗いたりしないで、世間が目覚める前にやってしまうことだ」 ――トム・ジグラー(ジグラー 「まずクリエイティブな仕事に取…

185.若きウェルテルの悩み ゲーテ

僕らは皆みなぎる力を失ったまま永遠に閉じ込められ、人間の活動一切はただ自らの惨めな生存を延長させることと、無目的な欲望の満足しかない。 人は自らを捧げられる対象を、自分の魂の目標を見つけることなく、たかだか目先の飴やら人の鞭やらで動かされて…

184.種の起源 ダーウィン

無知や思考停止が信仰だとするならそんなものクソ喰らえだ。

183.新約聖書

わけわからん。

182.アンチクリスト ニーチェ

今我々が価値あると思っているもの、そのすべてが人間のデカダンスに過ぎないのだよ。 デカダンス=虚無的、退廃的な風潮、生活態度のこと。 弱気を助け続けたところで何になる?そのような輩は臆病であるがゆえに性にしがみつこうとしているだけだ! キリス…

181.人間的な、あまりに人間的な ニーチェ

そもそもなぜ「良心」というものが存在するのか。人々はあたかもそれが正義だの人間の本質だのと信じて疑わない。いやむしろ我々がより人間らしく生きるために不可欠なものだと主張する。 だが私はあえて公言したい。そんなものは人間が定めただけの上辺の理…

180.精神分析入門・夢判断 フロイト

我々は誰しも誘惑に陥ることがある。 どう仕様もなく弱い人間は、自分の弱さを認めることをしません。 人間は自身でも承認できない感情を抱いた時、その感情をなかったものにしようと「抑圧」する。そうして自身の精神を傷つけるものに立ち向かうより病気と…

179.人生、楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番! 吉川英一

実は、商売をする際の固定費の中で、人件費が一番のウエートを占めています。ですから独立して成功しようと思ったら、 自分以外の人は絶対に雇わない ことです。 見えを張って形から入る人がときどきいます。いきなり立派な事務所を借りて事務員を雇っても、…

178.ダヴィンチの手記

自然を師とせよ。 あとこれは私の経験上だが・・・立派な画家は孤独でなければならない。 それは作品を作る時、自分と語り合う環境を作るためだ。 多くの人と関わることは悪いことではないが、画家にとってはじゃまになる場合があるんだ。 人間は独りでいる…

177.寄生獣 1-10 岩明均

10. なんでオレ以外の人間はこう我慢強いのかねえ。 人間手な元々お互いを殺したがってる生き物だろ。 人間は元々共食いするように出来てるんだよ。 何千年もそうしてきたんだ。 それをいきなりやめようとするから50億にも60億にも増えちまう。このままじゃ…

176.渋沢栄一「論語」の読み方 竹内均

これが孔子の「位なきを憂えずして立つ所以を憂えよ」という教えである。 14.思い切って投資できるものがあってこそ倹約も行きてくる。

175. 信長を殺した男 1-3 藤堂裕, 明智憲三郎

3.愚者は成事に闇く智者は未萌に見る 兵は詭道なり →戦は騙し合いである 孫呉兵術

174.ヘウレーカ 岩明均

アルキメデス ハンニバル ダメっぽす

173.ヒストリエ(1)-(10) 岩明均

2. 人の心は弱いもの。というよりかなりあやふやで変形しやすいものだということをこの経験は学ばせてくれた。 あこがれの登場人物はもちろん、英雄オデュッセウス。 一生の間に読めるのは書物全体のほんの一部なのかも知れない。 3. この子は賢い、たとえつ…

172.グラゼニ 東京ドーム編(1)-(14) 森高夕次

グランドには銭が落ちている

171.グラゼニ(1)~(17)

グラウンドには銭が落ちている。

170.SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方 ゆうこす

テレビ局に電話しました。 「事実と違うのですが、どこでそんな情報を知ったんですか?」 すると、 「Yahoo!知恵袋に書いてあったので……」 という返答が。 これには衝撃を受けました。私に事実確認することもなく、どんな人が書いたかも分からないネッ…

169.30代を後悔しない50のリスト 大塚寿

利他の心を持つべきだった。 人の役に立つこと、利他こそ幸せに生きる根本原理なのです。一見自己犠牲のように見えるかも知れません。しかし、それとは正反対です。 むしろ、人の役に立つことで、幸せを感じることができます。 自分が、自分がと自己中心的に…

168.超AI時代の生存戦略 落合陽一

今の社会において、雇用され、労働し、対価をもらうというスタイルから、好きなことで価値を生み出すスタイルに転換することのほうが重要だ。それは余暇をエンタメで潰すという意味でなく、ライフにおいても戦略を定め、差別化した人生価値を用いて利潤を集…

167.お金2.0 新しい経済のルールと生き方 佐藤航陽

以上、3つのベクトルについて、お話ししましたが、引っ張る力はお金が一番強く、次に感情、最後がテクノロジーです。ただ、必ず3つのベクトルが揃っていないと現実ではうまく機能しないというのが特徴です。 例えば、他人の感情を無視して経済的な拡大だけ…

166.未来に先回りする思考法 佐藤航陽

未来に先回りすることができる0・1%の人たちを調べていくと、99・9%の人とはまったく違った思考法を用いて、未来を見通していることがわかりました。両者を分けているのは、パターンを認識する能力です。彼らは総じてテクノロジーに理解が深く、経済…

165.99%の社長が知らない銀行とお金の話 小山昇

銀行営業マンは、新規融資や融資増加額で評価されます。ですから、彼らも、本当は貸したい。貸さなければ、自分の評価が上がらないからです。 銀行マンがノルマに追われやすいのは、「3月、4月、9月、10月」です。 銀行はこの時期になると、「ノルマを達…