殿堂入り

74.生命保険は入るほど損 後田亨

保険会社に債券運用してもらうなら、手数料支払いがない分自分で債券に投資した方がよい。保険金もらう前に保険料払えなくて中途解約になる率が非常に高い。外貨建て保険外国の長期債券の金利が高いから有利と勧めるが、それなら自分で外国の長期債券に投資…

70.相場師一代 是川銀蔵

自分で経済分析をやらなければ、命から2番目に大切な大金をかけて相場の思惑などとてもできない。 徹底的にやりきる力必須。 東京大学教授から朝日新聞に入り、舌禍事件で退社、再び東大に戻った吉野作造博士の『第三革命後の支那』や『日本無産政府論』、ま…

66.年収1億円を実現するFP独立開業読本 黒松雄平

生保に払うお金は平均年38万円。40年間で1,500万円程度。人生における大きな買い物。 ドル建て生命保険おすすめ。 →米国債はアメリカ政府が元本と利子を保証してるため。 MDRT会員=年収2000万以上 参考: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp コンテナ→3年で減価…

57.君はどこにでも行ける 堀江貴文

オリンパス事件数年で風化してしまった。ウィンブルドン現象を恐れるな。日本は豊富な資本の蓄積があり、危機感を感じにくい。日本は観光に行くには魅力的だが住みたいとは思われない。中国に近い日本は地政学的に有利。日本人の若い女の子がアジア人に持っ…

51.不透明な10年後を見据えて、それでも投資する人が手に入れるもの 岩崎日出俊

グーグル、人工知能、「ディープラーニング」へ積極投資。 アメリカ人が起業に対して高いモチベーションを持っているのは、おそらく教育から来ている。 イーロンマスク 人工知能、スカイネットの世界が来て、人類は滅ぼされてしまう。 グーグル、自動運転車…

50.スタンフォード大学に3人の息子を合格させた50の教育法 アグネスチャン

愛されて育った人間は、青空や、きれいな空気や、太陽や虹や星や、自分が暮らす街にも社会にも、愛情を感じられるようになる。自分の周囲に愛しさを感じられる人は、幸が多い人。恥ずかしがらずにストレートに愛情を表現することが大切。大袈裟なくらいでち…

46.時代を生きる力 高城剛

日本式システム =年功序列、減点方式、空気を読む、・・・ →システムが問題 →変えなくては。 ノームチョムスキー「メディア・コントロール」 現代社会のメディア=「教化システム」 教化=特定の政治宗教の価値観を学習する立場の者に、盲目的に内面化させ…

45.昭和史 1926-1945 半藤一利

・山本五十六 対米戦宿命論、予防戦術論に基づき、真珠湾奇襲 日本の情報は筒抜けだった。 →サンクコストへの固執、各人の感情的な行動が戦争へ向かわせたんだと思う。 ・国民的熱狂を作ってはいけない。 ・マスコミに煽られた国民。 日本をリードしてきた人…

44.フェルドマン博士の日本経済最新講義 ロバートアランフェルドマン

日本の今後の成長産業は農業。 →バイオテクノロジーに興味を持ち、農学部目指してたことを思い出す。 銀行は自己資本比率を一定以上にしなければならず、リスク投資に躊躇する。 TPPは農業再生の手段。 CRICサイクルの法則。 危機→反応→改善→怠慢→危機→・・…

38.モノを捨てよ世界へ出よう 高城剛

時代や事象を自分の目で確かめて、正しく理解できてるものと、既得権益者側の人間の意志が組み込まれたマスメディアや、表層しか捉えていないインターネット情報で理解した気になったものとの間に、埋めようのない格差が生まれている。 決断することこそが、…

34.10年後破綻する人、幸福な人 荻原博子

・官製相場とは 国が株価をコントロールする相場、年金、日銀、共済、ゆうちょ銀行、かんぽ生命 ・官製給料相場とは 政府が賃上げしない企業にペナルティ与えることによる給与上昇。 東証1部の46.7%が賃上げ→アンケート未回答を考慮すると実際は20%程度。 ・…

32.やりたいことは全部やれ 大前研一

・やりたいことは先延ばししない 未来にもそれをやりたいとは限らない。今やりたい遊びを楽しむことにより、将来も新しい遊びをたのしむことができるようになる。 →親孝行したい時には親はいない。 ・物事に挑戦しないと成功しない。ゴルフのパターと同じで…

31.私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。 高城剛

移動距離と真実を見る目は比例する。移動距離と誠実さも比例する。 アイデアと移動距離は比例する。 失うことは得ることへの第一歩。 情報ダイエット、資産ダイエットするとより動きやすくなる。 自身の体力が余ってる間はもっと移動を続け、SNSはもう少し歳…

28.チーズはどこに消えた スペンサー・ジョンソン

あまりに有名だが読んだことがなかった。 物事を簡潔に捉え、柔軟な態度で素早く動くこと。問題を複雑にしすぎないこと。恐ろしいことばかり考えて我を失ってはいけない。 小さな変化に気づくこと。 変化に早く適応すること。 変化は起きる。チーズはつねに…

26.夫婦という病 岡田尊司

夫婦というものを客観的視点から考えることができる。みんなそれぞれいろんな悩みを抱えている。それを知ることで視野が広がり、自分の人生に生かせる。 安定した家庭、不安定な家庭。 回避型=内面をさらけ出さない、ギリギリまで我慢して爆発するとひどい…