199.項羽と劉邦 横山光輝

6.

昔より天下を治めるは徳にありて剣にあらずと申します。

巨富のものは蓄えておごらず

勢い強きものは弱気を示して力を隠します。

これ識見高き者のなすところでございます。 張良

 

8.

守るには静をもってし 兵を発するは動を旨とす 

兵の未だ出ざるときは山のごとく 兵を一旦動かさば江河のごとく

変化すること天地のごとく 号令を出すは雷のごとく

そして賞罰は朝昼暮夜常に行いまする 韓信

 

昔より兵を用いるに大切なことは機を見て動き水が流れて物を包むようなものです。

戦ってみて勝つ方法を見つけるのです。

鬼神といえども戦う前から勝つ予測はできませぬ

相手を見て妙計を考えるのです。 韓信

 

17.

昔の話を例に取り申し上げましたが、韓信を解任するなど少し虫食いが有ると言って全部捨てるようなものです。

 

18.

こういう言葉がございます。「狡兎(うさぎ)死して良狗(猟犬)烹られる」「飛鳥尽きて良弓しまわれる」と。

天下が治まれば大王は必要がなくなるのです。 蒯通

 

「功成り難くして敗れやすく 時は得難くして失いやすし」です。真の知とは決断することです。 蒯通

 

20.

項羽の欠点はどこが必要でどこが重要な土地かわからないことにある

咸陽を捨て彭城に都を移し 魏を守らず徐州を守ったこと 補給路を考えれば豪槍を確保しなければならなかったのにそれをしなかったことでもわかる

項羽は強兵に頼るだけの男だった。 張良

198.達人伝

3.大弁はとつなるがごとく

大巧は拙なるがごとく

大賢は愚かなるがごとし

 

本当に弁のたつものは詭弁に聞こえ

本当に上手なものは下手に見え

本当に賢いものは愚かに見える

荘子

 

虚室は白を生ず

部屋は何もないほど光が満ちる

あんた持ちすぎだ 荘子

 

5.

木鶏

そうなったら他の闘鶏は見ただけで相手になろうとせずに尾っぽを向けてしまうって。

それって闘いの極意じゃねえか。

気負いや殺気の類を全部消し去ってまるで木彫りのようにか。

 

6.

無用の用

能が用が生命を縮めているのだ。

私はもうじき無用の樹に成りきり天寿を終える。有能有用であろうとして命を削るお前なぞに無用の何がわかるというのか。

 

10.

商人の道理

およそものの値というものは人が欲しがれば欲しがるだけ高くなります。

値の高いものには誰もが目をつけます。

ですが誰もが目をつけているところに大きな利は生まれません。

 

私の財産は一千金。私はこれをすべて注ぎ込んで秦が欲しがるようにあなたの値をつり上げる。 呂不韋

 

18.

当たり前が覆ったのだ。

当然は常に当然ではありえない。

197.人生の勝算 前田裕二

テレビがつまらないとよく言われますが、テレビ番組は、高級レストランほどの圧倒的な完成度を持たないにもかかわらず、スナックのような身近さもない。人々が、リアリティと共感に溢れるスナックのようなコンテンツを求め始めている中で、中途半端に編集されたコンテンツを作っても、人が感情移入しないことは自明


結局、入社したのは、UBSという外資系の投資銀行でした。  インターンをしていて、まず何よりも、仕事の内容が自分に向いているなと思いました。株を扱う仕事には、とても惹かれました。  株は、社会を、心を、森羅万象を、反映しています。株取引を通じて、この世界の本質に触れてみたい。そう思いまし


宇田川さんは人に好かれる天才ですが、それ以前に、「人を好きになる天才」でした。他人と接して、その人のいいところや、感謝できるポイントを自然に見つけて、まず自分から本当に好きになって


好きになられたら誰だって、悪い気はしません。人間関係は鏡であり、人は好意を受けたら好意を返そうとする生き物


ビジネスの相手はもちろん、その秘書やアシスタント、ショップの店員や、タクシー運転手にも宇田川さんは最大の好意を持って接します。すると宇田川さんに好意的な人が、今度は逆にどんどん集まって


宇田川さんと出会って以来、僕はとにかく、無条件で相手を好きになることを心がけています。プライベートでもビジネスでも関係なく、全力の愛情を持って接したいと思い


もちろん、たくさんの人に会うので、正直相性が良くないとか、苦手なタイプの人もいました。証券会社時代に、そういった人に電話するときは、相手の名前を「好きだ! 好きだ!」と心の中で100回ぐらい唱えてから、電話します。ある種の自己暗示のようなものだったのかもしれませ


よくビジネス書では、人に好かれる能力を磨きなさいと説かれていますが、僕は逆だと思っています。人を好きになる能力の方が、よっぽど大事


人を好きになることは、コントローラブル。自分次第で、どうにでもなります。でも人に好かれるのは、自分の意思では本当にどうにもなりません。コントローラブルなことに手間をかけるのは、再現性の観点でも、ビジネスにおいて当然でしょ


宇田川さんの言っていることは、実は特別ではないことがほとんどです。会社に来たら皆に挨拶する。誰より早く来て勉強する。人には思いやりを持って接する。証券マンなら日経新聞は毎日隅々まで読む。小学生でもわかりそうなことです。  この当たり前のことを、圧倒的なエネルギーを注いで誰よりもやり切る。それがビジネスで成功するために必要なことだと、宇田川さんの背中から教わりまし


しかし、実はどの分野でも、基本中の基本をやり続けている人は、意外と多くない。何か特別なことをする必要はなく、当たり前を徹底的にやり続けるだけで、他の人とは圧倒的な差がつくんだと、このときに知りまし


ニューヨークでも、僕はトップの営業成績を取りました。  何しろ、日本にいた頃とスタンスは変わらず、めちゃくちゃ働きます。  アメリカ人はどんなに優秀でも、家族との時間やプライベートを大事にします。就業時間以外は働きません。僕はニューヨークでも、早朝出社の日課を続けていまし


そう思って、自分は、自己分析ノートを 30 冊以上書きました。積み上げたら 30 cm ぐらいあったと思います。それでも、自分の人生をすべて書き出すには、十分ではなかったと思います。自分に関して、具体的なことも抽象的なことも、何を聞かれても即答できると自信を持てるまで、あらゆる方向から自分というものを洗い直し、とにかく自己分析をやり尽くしました。就活生が 50 万人いるとしたら、トップ1%の5000人には入るくらいの勢いで自己内省を深めてやる、と。  また、余談ですが、集団面接の練習も、たくさんしました。そこで


れたら、自分の良さが相手にまったく伝わらないまま、チャンスを逃してしまうと思ったからです。   24 時間営業でやっているファミレスに夕方から朝までこもって、コンサル会社の先輩などを呼んで面接官役を担ってもらう。そして、友だちと何度もグループディスカッションの練習を繰り返しました。この練習によって、集団面接は負けなしになり、必ず1対1で面接官の方とお話しするところまでは行けるようになりました。すべては、面接で合格する精度を高めるための逆算でした。


人の心は弱く、どれだけ他人が羨むような状況にあったとしても、得てして、隣の芝生が青く見えてしまうもの


僕が仕事にすべてを捧げられるのは、色々な生き方の選択肢がある中で、「仕事に狂う」と決めた


スティーブ・ジョブズも、毎朝、鏡に映る自分に問うていたといいます。「お前が今日やろうとしていることは、今日が最後の日だとしても、やるべきことなのか?」と。  死という、究極の終わりからすべてを考えていきたい。人によって本当に多種多様な幸せのかたちがあり得ますが、僕にとっては、立ち止まって休憩することで得られる幸せはない。いつでも夢に向かって、全速力で走っていたいの

 

 

196.蒼天航路

24.敗北!覇の道にあってはまさに大敗。

大敗といえど1敗。更に経ねばならぬ敗北の一つ! 曹操

 

25.いまだ弱輩ゆえ、むやみに世俗と交われば精神の深化を損ないます。劉曄

 

34.何かを縮めようと思えば必ずいったんそれを大きくし、何かを奪い取ろうとすれば必ずいったんそれを与える。 老子

195.白龍HADOU

7.報道操作は巨大メディア内では日常茶飯事のように繰り返されている。

8.癌誤診 アメリカの癌専門医学誌「初期診断の誤診率は12%」つまり10人に1人は誤診されている。これが現実です。

最近も病理検査で胃がんだと宣告して胃の5分の4を切除した後、胃切除標本の病理検査を行ったところ癌は発見されなかったということがありました。

切られなくても良かった胃を切られたわけです。このような出来事はよくあることです。これが現代の医学の現実なのです。

194.三国志 横山光輝

1.武人には武道があり、聖人には文道がある如く、商人には利道がございます。私はあなた達がきっと名をあげ、功をなすとにらみこのお金や馬は投資するのでございます。

 

2.気を静めるんだ。感情に負けるな。

 

しかし天下が乱れるのは天下の乱れにあらず、官の乱れが原因だと言うがそのとおりかもしれぬ。きっと洛陽の将軍や役人にはああいうのがたくさんいるのかもしれん。

 

4.朝廷の諸大臣たる方々が夜は泣き昼は悲しみ集まればぐちばかり。

ここで酒を飲み口をこぼしていたら世の中が変わるとでも言われるのですか。しょせんあんたたちは時勢を嘆いているだけで何もできぬ意気地なしよ。

6.董卓よわしにいいことを教えてくれた。負け惜しみで言っているのではない。戦に負けてみるがいい。敗れてはじめて悟りうるものがあることを今知った。かつて予言者がおれにいった。「きみは乱世の奸雄だと」よろしい天よ百難をわれに与えよ。奸雄ならずとも必ず天下の一雄にはなってみせる。

 

7.絶纓の会

楚国の荘王の話

 

9.我々は昔から国を興しそして滅びまた国を起こすそんな歴史を繰り返してございます。我々はその時代時代に人智を尽くして生きているのでございます。しかしそれも大自然の力の前には為す術を知りませぬ。

黄河の氾濫、イナゴの飢饉、大雪、暴風、それらの前に人間の力で何ができるでございましょう。いかに人間が進歩しようと人間は自分の運命はわかりませぬ。それを知っているのは天だけでございましょう。

 

10.我々3名各々がお互いに至らぬところのある人間だ。その欠点や不足を補ってはじめて1体の兄弟といえるのではないのか。私だって凡人だ。凡人の私がなぜお前にだけ神のごとき万全を求められるものか。

 

ここは逃げる。命あればこそまた次の機会を狙える。

 

張飛よ。竜が沼の淵に潜むのは何のため。時期を待ち天に登らんがためであろう。時には恥を忍ぶこともあろう。

 

15.竜というものはときには大きくときには小さくなるという。余の言う竜とは人間のことだ。英雄のことだ。竜というものは天に昇る機がいまだ熟さんときは頭をうめ爪を隠し深淵にひっそりと身を潜めさざ波さえ立てぬ。だが一度機が熟したと見るや風を起こし雲を呼び一気に天に駆け上がるという。余は人間の英雄にその姿を見る。

 

16.殿は曹操と互角に戦える力をたくわえるまでは滅ぶことよりも生き延びることを考えておられるのだ。生き延びてこそはじめて目的が達せられる。

 

24.昔 楚の項羽は度々の戦に勝ったが、垓下の一戦に破れ高祖に滅ぼされた。それにくらべ高祖の韓信はほとんど勝った試しのない大将でしたが最後の勝利を高祖皇帝に導いてござる。国家の大計というものは目の付け所がござる。局部的な勝敗ですべてを論じるのは軽率でござろう。 孔明

 

将たるもの天文に通じ地理に詳しくなければなりませぬ。こんなことは大地の気温、雲行風速を見ていれば漁師でも予測のつくことでござる。

 

26.兵書に言う 虚なる時は実とし実なる時は虚とす。孔明の手にはのらん。われわれは山路をとるのだ。 曹操

 

35.この人大ぼら吹きなのかそれとも気が変なのか

 

37.だがこのようにわずかの兵をもって奇襲により大軍を打ち破った例は戦国時代には多い。日本でも二千の兵でもって今川義元3万の大軍を破った織田信長桶狭間の合戦の例がある。

 

39.智者は帰って智に溺れるとかいいます。 孔明

 

44.戦は勝ちすぎてはならぬ。勝ちすぎると恨みが残る。ほどほどに勝って従わせるのが最上なのだが。

 

48.ふむう「人有る所に人なく、人なき所に人あり」か・・・ 孔明

 

49.15度も勝てばどんなに用心深くても勝利を信じる気持ちのほうが強くなってしまう。そうなれば気を許して追ってくる。 孔明

 

53.昔 孫武がよく天下に勝ちを制したゆえんは軍法の厳正であったためである。四方の国が争っておる時に軍律を疎かにして敵を破ることができようか。

戦というものは智謀ばかりでは勝てぬ。といって先ごろの対戦では蜀は魏よりも兵力は多かった。だがそれでも負けてしまった。戦は智でもな兵の数でもない。これは主将たちのあやまちじゃ。これからは数に頼らず軍律を厳しくし、将兵を練磨し真の精鋭を作る。

 

57.多くの将を用い数万の兵を動かすもすべて信義が本をなしている。

約束も守れぬ人間に人はついてこぬ。それに家族も百日交代の規約を知っており、首を長くして郷里で待っていよう。それゆえいかなる困難が待ち受けようともわしはこの信義を捨てることはできぬ。さあ定めたとおり4万ずつ兵を交代させよ。

 

58.事を謀るは人にあり、事を成すは天にあり、ついに長蛇を逸せり 孔明

 

 

193.学問のすすめ 福沢諭吉

人は真に自由であるために独立心を持たねばいけません。独立心のないものは自分を見失いがちです。

 

独立者になりましょう。

 

人間は誰かを頼りにして生きる寄食者ではいけません。

 

独立者とは他人の考えに影響されず、自分で事態の成否を見分け自分の行動に間違いを起こさない人のことです。