339.コミュ障でも5分で増やせる超人脈術 メンタリストDaiGo

3人以上の友達がいるだけで、人生の満足度が 96%も上昇する ・最高の人脈は、仕事のモチベーションを700%アップさせる ・孤独だった人の人間関係が充実すると、寿命が 15 年

 

私は大人になっても協調性が低く、共感能力も高まっておらず、コミュ障気味な本質は変わっていません。間違っていること、効率の悪いこと、無駄の多いことに気づくと、場の空気など読まずに指摘してしまい

 

詳しくは『GIVE&TAKE』を参照していただくとして、結論は「短期的に見るとテイカーが有利だが、長期的にはギバーが成功する」 とされています(ちなみに、マッチャーはそこそこの成功か、そこそこの失敗にとどまり

 

ただし、教授はギバーには2種類あり、トップギバーとボトムギバーに分かれると分析。ボトムギバーは相手の見極めをせず、誰彼かまわず持てる知識や情報、資産などを与えてしまうので、結果的に成果を出せないと指摘しています。  逆にトップギバーは、ネットワークの中でどのようにギブすることが正しい行いなのかを自分で判断し、よりよい人間関係を作ることで成功していくの

 

そんなふうに、出会った人1人ひとりを損得勘定で見るテイカー的な視点で人間関係を築いていこうとすると、時間がかかるだけでなく、長期的な成功もおぼつきません。   相手がどんな人であるかは関係なく、5分ルールに照らし合わせてOKなら、あなたの持てるリソースからギブしていきましょう。  なかには、まったく何も返してくれない相手もいるでしょう。それはそれで、かまいません。  あなたがトップギバーのように行動していれば、必ずよいネットワークが広がっていき

 

「自分だけ得をしよう」と損得勘定をし、下心を持って広げていく人脈作りは、短期的に成果を生むことはあっても、長期的な人生の幸せにはつながりませ

 

セルフコントロール能力を高めたいのであれば、あなたから見て「こいつは集中力がすごい」「スイッチが入ったときの決断力がすごい」「あの人の誘惑に打ち克つ力はすごい」と思える人に近づいていきましょう。  それも、あなたのできる範囲で、可能な限り大きなベースから選び出すことです。そうやって作った仲間と一緒に過ごすことで、あなた自身のセルフコントロール能力も向上していき

 

リンクトインのような専門的な人材が集まるネットワーク上で、強く関わり合う時間を持ちましょう。 SNSは、熱中しすぎると弊害を生む一方で、やはり人と人とのつながりを強化するのには役立ちます。  相手の欲しい情報のリンクを張ることで、バーチャル世界の友人たちに価値を提供したり、彼らが関心のあるビジネスに自分が取り組んでいることを知らせたりすることができ

 

その結果、 最低でも 15 日に1回のペースで相手とコンタクトを取らないと、好意が薄れていく ことがわかりまし

 

一例を挙げると、心臓発作の患者において、最初の発作から1年間の生存率をさまざまな因子をもとに調査しました。  何が最も影響しているのかを探ったところ、 禁煙やエクササイズ、肥満度、アルコールの摂取量などよりも、「友達の数と質」が生死を分ける最も強い因子である ことがわかったの

 

ホルトランスタッドら研究チームは、孤独を感じている人は睡眠パターンが乱れ、ストレスホルモンが増加して免疫システムに異常が生じるなど、健康上の多くの問題を引き起こす可能性があると指摘しました。  また、ホルトランスタッドら研究チームの試算によると、 これまで孤独だった人が心の許せる友達を1人作っただけで、最大で寿命が 15 年も延びる 可能性があるとも指摘してい

 

ハーバード大学プリンストン大学の研究チームによる論文は、「年収が800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる」 と指摘し、「持っている金銭の多寡よりも、お金の使い方、休暇の過ごし方が重要だ」 と分析してい

 

フリーランスなど個人で仕事をしている人(「職場」と呼べる環境がない人)は、 仕事周辺のコミュニティで友達を作る戦略 を取りましょう。コワーキングスペース(共有型のオフィススペース)で新たな友達を作るのも手ですし、昔からの友達と仕事をするようになるのも解決策

 

ちなみに、この研究で言う「社外とのネットワーク」は、よく顔を合わせる密なコミュニケーションではなく、定期的なメッセージのやりとり程度のものです。  こうした弱いつながりを開拓し、維持すると、 よりよい職場への転職、新たなビジネスのアイデア、キャリアアップにつながる情報などがもたらされ、収入が増えるチャンスに恵まれる のです。  つまり、第3章で紹介した方法で 社外につながりを広げてくれるスーパーコネクターを作り、社内には心を許せる友達を持つことが、ビジネスパーソンとしてほぼ最強のネットワーキング だと言え

 

❶「自己開示」で相手の心を開く ❷「イフゼン・プロファイル」で相手の信頼を得る ❸「類似性と帰属意識」を演出して打ち解ける ❹「共同作業と笑い」で一気に仲を深める ❺「SNS」を活用してメンテナンス

 

3つのキーワードには、自分を表す趣味や興味、人となりがわかるアイテムなどを当てはめます。 私の場合、「本・猫・料理」です。  これを具体化して、自己紹介のときに自己開示として使います。 「僕は『本』が好きで、1日に 10 冊、 20 冊は平気で読んでしまいます」 「僕は『猫』が好きで、家に2匹飼っているんですよ。溺愛しすぎて、その子たちのために本まで

 

気持ちが落ち着けば、本来のあなたの気質が戻り、トローリングを行うむなしさに気づけるはずです。  そこで、手軽なストレス対策としてオススメしたいのが、「グリーンエクササイズ」 です。  私も毎日やっていますが、グリーンエクササイズは 緑の中を1日5分から 20 分程度歩く というもの

 

関係を断ち切る基準となる、あなたをディスる人の共通点は、次のとおりです。 ・他人をダシにして笑いを取ろうとする人 ・がんばっている人のことを冷ややかな目で見る人 ・ターゲットに定めた人の一挙一動をあげつらい、ネタにする人 ・うわべでは「がんばれ」と言いつつ、裏では「失敗しそう」などと言う人 ・「これだから低学歴は……」と他者をレッテル貼りでひとくくりにする人   こうした傾向は、ネットやSNSでより拡大されて表に出てき

 

また、誰かのネガティブな部分に気づき、攻撃性が顔を出しそうになったら、相手のよいところを無理やりでも3つ、思い浮かべましょう。  このように注意を逸らして、ディスるのを止めることが目的

 

2018年、カナダのトロント大学の研究チームが1000人超の男女を集め、4つの実験を通じて、 カリスマ性のある人が持つ特徴 について調べました。  その結果、周囲から「カリスマ性が高い人」と評される人物は、次の特徴を備えていることがわかったのです。 ・他人を快適な気分にさせる ・他人にしばしば笑いかける ・誰とでもうまくやれる ・室内で存在感がある ・他人に影響を及ぼす能力が

 

・集団を導く方法を知っている  この研究から、私たちは「他人を安心させる」「リーダーシップがある」という2つの特性を備えている人にカリスマ性を感じることがわかりました。  また、研究チームは、 知性とカリスマ性には相関がない とも指摘しまし

 

1つ目の「アクティブ・リスニング」 は、 相手の言葉をきちんと聞き、その会話に含まれる重要な単語を選んで相手に返すトレーニング です。共感力、傾聴スキル、アイコンタクトを鍛えることができます。  2012年にアメリカのハーバード大学が行った実験で、「自分のことを話す」という作業は「おいしいごはんを食べたとき」や「お金をもらったとき」と同じくらい脳を興奮させることを紹介しました。  しかも、同実験では被験者に「お金をもらったら自分の話を止めるかどうか?」と確認したところ、大半はお金をあきらめる傾向が見られた の

 

私たちには、「自分の話を誰かに聞いてもらいたい」という根源的な欲求があり、それを受け止めてくれる人に対して好意を持ちます。  そのとき、 ただ聞くのではなく、うまく気持ちを乗せる質問ができると、それは相手においしい食事をおごったり、金銭的な報酬を渡したりする以上の喜びを与えることになる の

 

相手の発した言葉の中にある「感情の動く部分」に反応し、返していきましょ

 

約300人の男女をオンラインチャットで誘導し、初対面の相手と 15 分間ずつ会話を続けてもらい、誰がモテるのかを分析したものです。  すると、 質問が多い人( 15 分で9回以上)は、質問が少ない人( 15 分で4回以下)に比べて、相手に与える印象が格段によい ことがわかったのです。  自分の話をするのではなく、相手に興味を持ちながら「どういうことをされているんですか?」「それはつまり、どういうことなんですか?」と質問していき

 

例えば、「成功のために努力を惜しむな」「失敗してもあきらめるな」というメッセージを、発明家トーマス・エジソンは次のように言いました。 「成功したいなら1日 18 時間、1つのことに集中しよう」 「失敗などしていない。うまくいかない方法を700通り見つけただけ