経済

346.目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】 中野剛志

このように、インフレやデフレがよいか悪いかは、単に物価が下がったか上がったかだけでは、分かりません。 例えば、需要がたくさんあることによって起こるインフレは、よいインフレですが、輸入原油の価格上昇によって起こるインフレは、悪いインフレなので…

221.アベノミクスによろしく 明石順平

①金融緩和→食べ物の量を増やすこと。 ②財政政策→食欲を増やして食べさせること。 ③規制緩和→体質改善して消化・吸収を良くする こうやって、信用創造などを経て実際に市中に供給されたお金を「マネーストック」というんだ。会社や個人が持っている預金等を全…

128.税金洗脳が解ければ、あなたは必ず成功する 苫米地英人

皆さんもかつて疑問に感じたかもしれませんが、日本では消費税が3%かけられただけで100円のジュースが110円になり、5%課税されれば120円になりました。単純に完成した商品に対しての課税ならば、103円を経て105円になるだけのはずです。…

125.苫米地英人の金持ち脳 捨てることから幸せは始まる

住宅ローンでのマイホームはやっぱり買うべきじゃないよね。この方の話は本当に勉強になる。 GDPが日本の20分の1である国の95%の人が幸福であると思っているのはお金でなく、人間関係の平和と交流を重視しているからである。 日本はお金持ち=幸福という…

123.「21世紀の資本論」の問題点 苫米地英人

700ページの本を数行で要約するということを、無謀を承知の上でやってみますとこうなります。 「20ヵ国以上におよぶ主要な国々の『所得と資産』の関係を過去200年にもわたる資料で調べた結果、資本収益率は常に経済成長率を上回ることがわかった。これ…

110.海賊とよばれた男 百田尚樹

出光佐三 3. 僕は中間搾取のない商いができないかと思っております。→自分の仕事にも通ずる。→委託代理店業、直契約広告 出光藤六:「男なら商売人として独立すべきである」 と諭し、佐三も実業家を目指す考えに傾いていった。 石炭全盛の時代に石油を生業と…

100.内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎

ゼネコン汚職事件 FBI初代長官フーバー 官邸が情報をリークして世論を操作することなんて日常茶飯事 ジャーナリズムといえども所詮は商業主義 確かに東大は多くの政治家や官僚、企業トップを排出してきたけど・・・ 政界汚職や企業犯罪で一番多くの逮捕者を…

67.株の超入門書 安恒理

株価100円以下は倒産リスクが高い。Yahoo!ファイナンスの株価20分遅れ。板情報PER-株価収益率株価が一株あたりの利益の何倍か。低いほど割安。目安15倍。PBR-株価純資産倍率株価を一株あたりの純資産で割った値。2倍-実際より高い評価をされている0.96倍-実…

60.15歳で起業したぼくが社長になって学んだこと 正田圭

効率よく学べるのは学習と実体験が同時に起きている時、一度経験したことを後から机上で学び直してる時。公認会計士試験勉強おすすめ。財務会計、管理会計、監査論、租税法、企業法、民法、統計学、経営学、経済学。井原西鶴の日本永代蔵、世間胸算用は非常…

59.新ナニワ金融道 1-20巻 青木雄二

バブル期に原野商法が流行った。商売言うんは所詮キツネとタヌキのばかしあいや。残土事業収益性高い。M資金詐欺総会屋竹島問題、李承晩ライン釜ヶ崎暴動貸金業法改正総量規制ソフト闇金増加多重債務問題解決されず消費者金融貸付残高衰退過払い金請求弁護士…

57.君はどこにでも行ける 堀江貴文

オリンパス事件数年で風化してしまった。ウィンブルドン現象を恐れるな。日本は豊富な資本の蓄積があり、危機感を感じにくい。日本は観光に行くには魅力的だが住みたいとは思われない。中国に近い日本は地政学的に有利。日本人の若い女の子がアジア人に持っ…

56.ナニワ金融道 1-19巻 青木雄二

この世は誰かが不労所得を得る陰で誰かその人の分まで働いてる金融とは良心を売って金を儲ける商売自分が正しくないと知っている奴ほどゴネる自分が100パーセント正しいとおもてる奴は焦る必要がない。最悪法廷で決着つければよい。映画出資会社の話http://a…

53.最強経営者の思考法 嶋聡

時代は追ってはならない。読んで仕掛けて待たねばならない。 実るほど頭を垂れる稲穂かな。 血の小便が出るまで寸陰を惜しむ。 1分1秒を惜しんで勉強していた。 その道に精通するには1万時間必要。

47.インベスターZ 1-12巻 三田紀房

2巻 株は法則でやれ。 結果が欲しいなら入口ではなく、先に出口を考える。(目標) ソーシャルゲームとパチンコは市場を食い合っている、ユーザー層が被る。 成功と書いてハードワークと読む。そのためには強い身体が必要。 ゴールドラッシュ、金を掘ったや…

44.フェルドマン博士の日本経済最新講義 ロバートアランフェルドマン

日本の今後の成長産業は農業。 →バイオテクノロジーに興味を持ち、農学部目指してたことを思い出す。 銀行は自己資本比率を一定以上にしなければならず、リスク投資に躊躇する。 TPPは農業再生の手段。 CRICサイクルの法則。 危機→反応→改善→怠慢→危機→・・…

34.10年後破綻する人、幸福な人 荻原博子

・官製相場とは 国が株価をコントロールする相場、年金、日銀、共済、ゆうちょ銀行、かんぽ生命 ・官製給料相場とは 政府が賃上げしない企業にペナルティ与えることによる給与上昇。 東証1部の46.7%が賃上げ→アンケート未回答を考慮すると実際は20%程度。 ・…

30.大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる 井堀利宏

主に用語の解説など。やはり文章はストーリーがあったほうが頭に入りやすいと実感。 池上彰さんの本と比べると読みにくい。 日本の農業の生産性低い。 →農業に可能性あり。 乗数効果、カルテル、インフレ。 やはりこういった用語集のようなものより、歴史の…